理事長からのメッセージ
法の基本は良心である。
法の基本は良心である。
良心の源泉は”感謝する心であり、
十人十色、百人百様、千人千色で無限である。
「人生とは何ぞや」との問いに未だ答えがない様に
どんな時代、どんな社会においても法の尊厳は求められ、
それを具現化する人間が必要である。
本校はこの”感謝する心”を持った人を社会に送り出すことを
使命としています。
来たれ”若人”よ
沿 革
昭和5年5月15日 | 財団法人宮城県社会事業協会により「仙台高等実務学校」として創立、仙台市上杉山通り仙台商業学校内に開設 |
---|---|
昭和10年4月20日 | 仙台商業学校同窓会設立の皇太子殿下御降誕記念館に移転 |
昭和11年3月31日 | 本校の経営は財団法人宮城県社会事業協会より仙台商業学校同窓会に移管 |
昭和21年5月20日 | 戦災により校舎焼失し旧仙台市越路の宮城県東華会館内に移転、名称を「仙台高等学院」と改む |
昭和24年4月1日 | 本校の経営は財団法人東北学徒会に移管 |
昭和24年4月25日 | 東北大学法文学部2、3番教室を借用 |
昭和24年5月1日 | 本校は仙台市元寺小路160番地(現在本町1丁目7)旧宮城県自治研究所内に移転 |
昭和26年2月1日 | 名称を「仙台法経専門学校」と改む |
昭和26年7月1日 | 中央大学法学部の通信教育部連絡校となる |
昭和34年5月6日 | 本校に経営科を開設 |
昭和36年4月1日 | 校舎建設に伴い仙台市本町3丁目7番地2号に移転 |
昭和46年4月1日 | 本校に不動産法学科を新設、経営科を廃止する |
昭和51年4月1日 | 専修学校制度により専門学校(法律専門課程)として認可 |
昭和52年4月1日 | 本校に法律実務科(昼間部)を増設 |
昭和54年3月26日 | 機構改革により財団法人東北学徒会を解散、新たに学校法人仙台法経学園を設立 |
昭和56年3月15日 | 従来の校舎老朽化のため新校舎(鉄筋5階建)建設 |
昭和57年4月1日 | 法律実務科(昼間部)修業年限2カ年制度に改める |
昭和59年4月1日 | 本校に経営法学科(昼間部・修業年限2カ年)を増設 |
平成2年5月15日 | 創立60周年記念祝賀会開催・記念誌「あゆみ60年」発刊 |
平成6年4月1日 | 不動産法学科を廃し法学研究科(夜間部1カ年)を設置する |
平成7年7月3日 | 青葉区上杉3丁目2番28号に校舎新築移転 |
平成22年10月1日 | 創立80周年記念講演・無料相談会を開催 |
平成29年7月 | 閉校 |